リーディングスター

働く若手の目線
働く若手の目線

これからの熊本を導く、リーデイング企業の若手を紹介

■米善機工株式会社
働く若手の目線
会社や先輩の
サポートが手厚く
安心してお客様と
向き合える職場
入社:2014年  出身地:熊本市
所属:営業部営業一課  野尻 悠太さん
半導体や自動車、食品などの製造現場で使われる生産設備を、お客様のニーズをお聞きして提案・販売しています。営業はお客様との信頼関係が最も大切で、長くお付き合いしながら一つ一つ
働く若手
半導体や自動車、食品などの製造現場で使われる生産設備を、お客様のニーズをお聞きして提案・販売しています。営業はお客様との信頼関係が最も大切で、長くお付き合いしながら一つ一つ丁寧に対応することで、大きな案件を任せてもらえるようになります。工作機械などの生産設備は大変高価で、お客様が社運をかけるような重要な設備を、当社、私を信頼して任せていただけた時は大変やりがいを感じます。 また当社との取引が少なかったお客様を前任者から引き継ぎ、少しずつ信頼を得て、取引量が増えるのも喜びです。 当社のモットーは、「明るく、楽しく、元気よく」。1グループ5名ほどで業務を行なっています。何かあれば、すぐにグループの上長や営業アシスタントに相談すると、しっかり対応してくれます。社長も身近な存在で、営業を後押ししてくれ、社員と積極的にコミュニケーションを図ってくれます。 また、資格取得の費用負担や社内研修会、メーカー研修などの教育システムも充実しており、新たな知識を得ることや自己研鑽にも積極的に取り組めます。これまで多くの方のサポートを得て、一人ではできない大きな仕事にも携わることができました。今後は、自分が後輩を手助けし、仕事がやりやすい環境を創っていきたいと思っています。
丁寧に対応することで、大きな案件を任せてもらえるようになります。工作機械などの生産設備は大変高価で、お客様が社運をかけるような重要な設備を、当社、私を信頼して任せていただけた時は大変やりがいを感じます。 また当社との取引が少なかったお客様を前任者から引き継ぎ、少しずつ信頼を得て、取引量が増えるのも喜びです。 当社のモットーは、「明るく、楽しく、元気よく」。1グループ5名ほどで業務を行なっています。何かあれば、すぐにグループの上長や営業アシスタントに相談すると、しっかり対応してくれます。社長も身近な存在で、営業を後押ししてくれ、社員と積極的にコミュニケーションを図ってくれます。 また、資格取得の費用負担や社内研修会、メーカー研修などの教育システムも充実しており、新たな知識を得ることや自己研鑽にも積極的に取り組めます。これまで多くの方のサポートを得て、一人ではできない大きな仕事にも携わることができました。今後は、自分が後輩を手助けし、仕事がやりやすい環境を創っていきたいと思っています。
会社情報を詳しく見る
■有限会社ライフケア
働く若手の目線
自分の個性を
生かしながら
目の前の人を
笑顔にできる仕事
入社:2020年  出身地:玉名市
所属:所属:訪問看護リハビリセンター浦山 諒大さん
幼い頃から祖父母や地域の高齢者に囲まれて育ち、将来は介護系の仕事で周りの人の役に立ちたいと思っていました。その夢を実現するために専門学校で学び、作業療法士の資格を取得して、
働く若手
幼い頃から祖父母や地域の高齢者に囲まれて育ち、将来は介護系の仕事で周りの人の役に立ちたいと思っていました。その夢を実現するために専門学校で学び、作業療法士の資格を取得して、当社に入社しました。現在は訪問看護リハビリを担当し、利用者の自宅で生活動作の練習や、その方の趣味などを取り入れた作業メニューを行っています。利用者には、最初から無理にリハビリを促さず、関係を築きながら徐々に進めていきます。動作が改善し、前向きになった利用者に笑顔が増え、「ありがとう」「またお願いね」などと言ってもらえた時は、自分が役立っていると実感します。他にも、デイサービスでの体操指導や外部施設での体操教室なども行っています。 当社は、自分がやりたいことにチャレンジできる社風で、それぞれの個性を生かしながら仕事ができるのが魅力です。また、介護士やケアマネジャーなど、さまざまな職種の先輩がおり、他分野の私の質問にも優しく答えてくれます。週2回の休みは手芸をしたり、リハビリの仕事に使う道具の買い出しに出かけたりしてリフレッシュしています。人と接する看護や介護の仕事は、現場での学びが大きいので、まずは目の前の利用者を笑顔にすることを目指して、一人一人としっかり向き合いたいと考えています。
当社に入社しました。現在は訪問看護リハビリを担当し、利用者の自宅で生活動作の練習や、その方の趣味などを取り入れた作業メニューを行っています。利用者には、最初から無理にリハビリを促さず、関係を築きながら徐々に進めていきます。動作が改善し、前向きになった利用者に笑顔が増え、「ありがとう」「またお願いね」などと言ってもらえた時は、自分が役立っていると実感します。他にも、デイサービスでの体操指導や外部施設での体操教室なども行っています。 当社は、自分がやりたいことにチャレンジできる社風で、それぞれの個性を生かしながら仕事ができるのが魅力です。また、介護士やケアマネジャーなど、さまざまな職種の先輩がおり、他分野の私の質問にも優しく答えてくれます。週2回の休みは手芸をしたり、リハビリの仕事に使う道具の買い出しに出かけたりしてリフレッシュしています。人と接する看護や介護の仕事は、現場での学びが大きいので、まずは目の前の利用者を笑顔にすることを目指して、一人一人としっかり向き合いたいと考えています。
会社情報を詳しく見る
■メイビスデザイン株式会社
働く若手の目線
機械を動かす
LSIチップの設計を担当
難題をクリアした時の
達成感が魅力!
入社:2020年  出身地:宮崎県東臼杵郡門川町
所属:第二技術部  黒木 廉さん
大学時代は有機ELの材料について研究しており、「キャリタスUC」のサイトで半導体関連のさまざまな企業を探す中、当社の事業であるLSIチップの設計に興味が湧き、採用試験を受けました。
働く若手
大学時代は有機ELの材料について研究しており、「キャリタスUC」のサイトで半導体関連のさまざまな企業を探す中、当社の事業であるLSIチップの設計に興味が湧き、採用試験を受けました。現在は、LSIチップ設計の最終段階となる「レイアウト設計」を担当しています。極小のLSIチップにトランジスタなどの部品をいかに上手く入れるかが求められ、顧客ごとにチップ面積や電気信号の速さ、消費電力などへの要求が変わる難しさがありますが、逆にそこが面白さでもあります。この1年は勉強することばかりでしたが、質問に対してとことん教えてくれる先輩や上司のサポートがあり、少しずつ仕事にも慣れてきました。最近は、採用活動に携わる機会をもらい、私が参加した会社説明会をきっかけに見学に訪れる学生がいた時などは、会社の認知度向上にわずかでも貢献できたかなと感じています。当社の社員は、若手からベテランまで知識が豊富で勉強熱心です。今年は、私の1年先輩が社内表彰を受け、刺激になりました。また、残業代が分単位で支給されるほか、休日が多く有給休暇も取得しやすいことに加え、フレックス制度もあるのでプライベートの充実も図ることができます。今後は早く社員として独り立ちし、会社に貢献したいです。
現在は、LSIチップ設計の最終段階となる「レイアウト設計」を担当しています。極小のLSIチップにトランジスタなどの部品をいかに上手く入れるかが求められ、顧客ごとにチップ面積や電気信号の速さ、消費電力などへの要求が変わる難しさがありますが、逆にそこが面白さでもあります。この1年は勉強することばかりでしたが、質問に対してとことん教えてくれる先輩や上司のサポートがあり、少しずつ仕事にも慣れてきました。最近は、採用活動に携わる機会をもらい、私が参加した会社説明会をきっかけに見学に訪れる学生がいた時などは、会社の認知度向上にわずかでも貢献できたかなと感じています。 当社の社員は、若手からベテランまで知識が豊富で勉強熱心です。今年は、私の1年先輩が社内表彰を受け、刺激になりました。また、残業代が分単位で支給されるほか、休日が多く有給休暇も取得しやすいことに加え、フレックス制度もあるのでプライベートの充実も図ることができます。今後は早く社員として独り立ちし、会社に貢献したいです。
会社情報を詳しく見る
■株式会社サイバーレコード
働く若手の目線
自分の努力が
数字(=売上)に直結!
成功も失敗も次につなげてスキルアップ
入社:2017年  出身地:菊池郡大津町
所属:Seller Service
   リーダー/コンサルタント  吉村 茉莉子さん
Amazonの運営代行のほかに、ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」の商品登録などの業務を行っています。どのようにしてそれぞれの商品の魅力を伝えるか、いかに効果的に
働く若手
Amazonの運営代行のほかに、ふるさと納税のポータルサイト「ふるさとチョイス」の商品登録などの業務を行っています。どのようにしてそれぞれの商品の魅力を伝えるか、いかに効果的に広告を使って露出を増やしていくかなど、顧客と一緒に戦略を立てて商品の売上アップに貢献することが仕事です。これまで担当した案件を例に挙げると、すでに固定客が付いている商品の売上を伸ばすため、(固定客とは)別の年齢層をターゲットとしていくべくパッケージ変更を提案。それが功を奏して無事に売上アップを達成しました。自分の提案が即成果につながっていくのが、この仕事の醍醐味だと感じています。 社員の平均年齢が30代前半と若く、社風もユニーク。業務に限らず、社内イベントなどにも社員のアイデアをどんどん取り入れてくれます。また、業務時間外に社員がやりたいことを楽しむサロンがあり、フットサル部やeスポーツ部、みんなで株を買って学びながら実践する投資部など、ジャンルも多彩です。これからも楽しみながら新しいことにチャレンジし、自分の可能性を伸ばしていきたいです。
広告を使って露出を増やしていくかなど、顧客と一緒に戦略を立てて商品の売上アップに貢献することが仕事です。これまで担当した案件を例に挙げると、すでに固定客が付いている商品の売上を伸ばすため、(固定客とは)別の年齢層をターゲットとしていくべくパッケージ変更を提案。それが功を奏して無事に売上アップを達成しました。自分の提案が即成果につながっていくのが、この仕事の醍醐味だと感じています。 社員の平均年齢が30代前半と若く、社風もユニーク。業務に限らず、社内イベントなどにも社員のアイデアをどんどん取り入れてくれます。また、業務時間外に社員がやりたいことを楽しむサロンがあり、フットサル部やeスポーツ部、みんなで株を買って学びながら実践する投資部など、ジャンルも多彩です。これからも楽しみながら新しいことにチャレンジし、自分の可能性を伸ばしていきたいです。
会社情報を詳しく見る
■株式会社くまもと健康支援研究所
働く若手の目線
より多くの人を健康へと導き
「誰もが生涯現役」の社会を、
目指します!
入社:2019年  出身地:長崎県西彼杵郡長与町
所属:企画開発部 医療生活産業室
   保険者サービス班  喜佐田 綾さん
現在、主に担当している業務は「訪問事業」と「特定保健指導事業」です。訪問事業は、医療費の適正化のため、1つの疾患に対し複数の医療機関で治療されている方や、健康診断後に再検査を
働く若手
現在、主に担当している業務は「訪問事業」と「特定保健指導事業」です。訪問事業は、医療費の適正化のため、1つの疾患に対し複数の医療機関で治療されている方や、健康診断後に再検査を勧められても受診されない方に、適正な受診や受診自体を促すものです。特定保健指導事業では、生活習慣病予防のため、リスクのある方との面談を通じて分析・評価・改善までのフォローを行っています。 思い通りにいかないことも多いのですが、例えば、①標準体重ギリギリの方を食生活や運動面で支援し、半年余りかけて元の体重に戻すことができた時、②運動サロンなどの活動から遠のいてしまった方を支援し、再び活動につながり行動の変化が表れた時などは、うれしさや達成感が込み上げます。私たちの仕事では、対象者がより健康になるよう、対象者の意識や行動が変わるきっかけを作ることが求められます。そのため、対象者の“やる気スイッチ”がどこなのかを常に意識し、熱意を持って(対象者に)接することを大切にしています。 弊社には、そんな熱量の高い社員が多く、他の社員の取り組みを参考にすることが多々あります。自分と異なるやり方を見て新たな知識や実施方法などを学び、「私も負けていられない」と日々刺激をもらっています。これからも多くの方の健康づくりに携わり、皆さんの人生をプラスに変えられるよう業務に励んでいきたいです。
勧められても受診されない方に、適正な受診や受診自体を促すものです。特定保健指導事業では、生活習慣病予防のため、リスクのある方との面談を通じて分析・評価・改善までのフォローを行っています。 思い通りにいかないことも多いのですが、例えば、①標準体重ギリギリの方を食生活や運動面で支援し、半年余りかけて元の体重に戻すことができた時、②運動サロンなどの活動から遠のいてしまった方を支援し、再び活動につながり行動の変化が表れた時などは、うれしさや達成感が込み上げます。私たちの仕事では、対象者がより健康になるよう、対象者の意識や行動が変わるきっかけを作ることが求められます。そのため、対象者の“やる気スイッチ”がどこなのかを常に意識し、熱意を持って(対象者に)接することを大切にしています。 弊社には、そんな熱量の高い社員が多く、他の社員の取り組みを参考にすることが多々あります。自分と異なるやり方を見て新たな知識や実施方法などを学び、「私も負けていられない」と日々刺激をもらっています。これからも多くの方の健康づくりに携わり、皆さんの人生をプラスに変えられるよう業務に励んでいきたいです。
会社情報を詳しく見る
■株式会社阿蘇ファームランド
働く若手の目線
現場の声や、
阿蘇の四季の変化を
敏感にキャッチし、
広報に生かしています!
入社:2016年  出身地:熊本市
所属:企画広報部  南 麗さん
私は企画広報部に所属し、自社のウェブサイト・SNSの更新や会社案内などの作成、テレビ・雑誌などのメディア対応を通じて、「阿蘇ファームランド」をPRする仕事を行っています。
働く若手
私は企画広報部に所属し、自社のウェブサイト・SNSの更新や会社案内などの作成、テレビ・雑誌などのメディア対応を通じて、「阿蘇ファームランド」をPRする仕事を行っています。会社の魅力を発信するためには、自分自身が自社のことを深く知る必要があるので、現場スタッフと密にコミュニケーションを図るだけでなく、お客様の反応なども確認しながら広報に生かしています。また、webページのアクセス解析データや利用者のコメントなどを参考に、どんな情報発信が効果的なのかを日々考え、スキルアップにも努めています。 前職では関東で働いていましたが、帰省中にたまたま熊本地震が発生。親しい人達が被災に苦しみ、自身も避難生活を送るなかで、そのまま熊本に残って働く決意をしました。阿蘇のような自然豊かな環境で働くのは初めての経験ですが、おいしい空気や季節の変化が感じられ、自分自身の心身にも良い影響を受けています。そうした自身の実感も踏まえて阿蘇の自然や健康づくりに役立つ情報を発信し、お客様に当施設をご利用いただくことで、ご自身の健康と向き合い、病気を寄せ付けないカラダづくりを行う良いきっかけになればと思います。
会社の魅力を発信するためには、自分自身が自社のことを深く知る必要があるので、現場スタッフと密にコミュニケーションを図るだけでなく、お客様の反応なども確認しながら広報に生かしています。また、webページのアクセス解析データや利用者のコメントなどを参考に、どんな情報発信が効果的なのかを日々考え、スキルアップにも努めています。 前職では関東で働いていましたが、帰省中にたまたま熊本地震が発生。親しい人達が被災に苦しみ、自身も避難生活を送るなかで、そのまま熊本に残って働く決意をしました。阿蘇のような自然豊かな環境で働くのは初めての経験ですが、おいしい空気や季節の変化が感じられ、自分自身の心身にも良い影響を受けています。そうした自身の実感も踏まえて阿蘇の自然や健康づくりに役立つ情報を発信し、お客様に当施設をご利用いただくことで、ご自身の健康と向き合い、病気を寄せ付けないカラダづくりを行う良いきっかけになればと思います。
会社情報を詳しく見る
■株式会社システムフォレスト
働く若手の目線
経歴に関係なく
「頼られる」ことが
新たな知識や技術の習得に向けた
モチベーション向上に繋がります
入社:2017年  出身地:菊池郡大津町
所属:デジタルイノベーション本部
   クラウドインテグレーション部  新堀 立樹さん
私は、クラウドサービスやクラウドツールを活用し、顧客の抱える課題を解決するためのサポートを行っています。クラウド関係は技術革新のスピードが速く、常に最新技術を習得する必要が
働く若手
私は、クラウドサービスやクラウドツールを活用し、顧客の抱える課題を解決するためのサポートを行っています。クラウド関係は技術革新のスピードが速く、常に最新技術を習得する必要があります。このため、社外セミナー等へ参加して学ぶことができる環境が整備されていることは、大変重要です。自分の担当したプロジェクトが社内で話題に上り、他の案件の参考にされるなどした時には、「会社に貢献できている」と実感します。 また、若手でも新しいことにチャレンジできる社風も大きな魅力です。多くの社内交流イベントに加え、今期から始まった「部活動制度」などで社員同士のコミュニケーションがしっかりと図られており、上下関係なく自分の意見を主張できる社風があります。 まだまだ未熟な私でも、先輩や上司から技術的な質問をされることもあり、こうした「頼られる」ことにやりがいを感じています。これからも、もっと頼られる社員になって、より大きく会社に貢献していきます。
あります。このため、社外セミナー等へ参加して学ぶことができる環境が整備されていることは、大変重要です。自分の担当したプロジェクトが社内で話題に上り、他の案件の参考にされるなどした時には、「会社に貢献できている」と実感します。 また、若手でも新しいことにチャレンジできる社風も大きな魅力です。多くの社内交流イベントに加え、今期から始まった「部活動制度」などで社員同士のコミュニケーションがしっかりと図られており、上下関係なく自分の意見を主張できる社風があります。 まだまだ未熟な私でも、先輩や上司から技術的な質問をされることもあり、こうした「頼られる」ことにやりがいを感じています。これからも、もっと頼られる社員になって、より大きく会社に貢献していきます。
会社情報を詳しく見る
■西田精麦株式会社
働く若手の目線
普段の食卓に
「大麦」のある風景を。
安心でおいしい製品の
開発に力を注ぎます!
入社:2015年  出身地:八代市
所属:食品部門 営業(企画開発)  宮嶋 茜さん
食品部門で営業や企画開発を担当しており、オリジナル製品やOEM製品の開発など、アイデアを商品化する仕事に携わっています。入社後の5年間で、グラノーラを中心にさまざまなOEM製品
働く若手
食品部門で営業や企画開発を担当しており、オリジナル製品やOEM製品の開発など、アイデアを商品化する仕事に携わっています。入社後の5年間で、グラノーラを中心にさまざまなOEM製品を手掛けてきました。商談の中には、開発・試作を繰り返して商品化できたものもあれば、ボツになってしまったものも…。しかし、こうした経験を通じて“引き出し”が増え、展示会や商談会などの際にも引き合いを待つのではなく、こちらから積極的にアプローチできるようになってきました。こうして自分が手掛けた商品が店頭に並んでいるのを見るのが、何よりもやる気に繋がります。普段の買い物の際にも、「この素材を入れたらもっとおいしくなりそう」など、つい製品を作る立場から考えてしまいます(笑)。また、各種セミナーや研修、他部署と連携する業務の機会も多く、新たな知識や経験を得るための環境があることもわが社の魅力です。今後もさまざまな経験を積み、大麦が日常の暮らしに欠かせない存在になるよう、より多くの商品を開発していきたいと思います。
を手掛けてきました。商談の中には、開発・試作を繰り返して商品化できたものもあれば、ボツになってしまったものも…。しかし、こうした経験を通じて“引き出し”が増え、展示会や商談会などの際にも引き合いを待つのではなく、こちらから積極的にアプローチできるようになってきました。こうして自分が手掛けた商品が店頭に並んでいるのを見るのが、何よりもやる気に繋がります。普段の買い物の際にも、「この素材を入れたらもっとおいしくなりそう」など、つい製品を作る立場から考えてしまいます(笑)。また、各種セミナーや研修、他部署と連携する業務の機会も多く、新たな知識や経験を得るための環境があることもわが社の魅力です。今後もさまざまな経験を積み、大麦が日常の暮らしに欠かせない存在になるよう、より多くの商品を開発していきたいと思います。
会社情報を詳しく見る
■株式会社オジックテクノロジーズ
働く若手の目線
会社が熊本の企業を
牽引するように、
会社を牽引できる
人材になりたい
入社:2015年  出身地:熊本市
所属:新技術開発課  MAXさん
各種めっきや精密電鋳という表面処理技術を応用した試作・開発を行い、顧客の要望に応じた製品を作る業務を行う「新技術開発課」に所属しています。私たちが作ったテスト品が量産につな
働く若手
各種めっきや精密電鋳という表面処理技術を応用した試作・開発を行い、顧客の要望に応じた製品を作る業務を行う「新技術開発課」に所属しています。私たちが作ったテスト品が量産につながるのが何よりのやりがいです。さらに、開発の成功が新たな事業へ発展し、会社の成長に貢献できる点もやる気に繋がっています。もちろん、結果が出ることばかりではなく、思い通りにいかない場面も多々あります。そんな時でも、一人で抱え込まず、上司や先輩方からのアドバイスやフォローを得られる「全員協力型」の社風も、弊社の大きな魅力です。また、社員教育も充実しており、日々の業務がスキルアップにつながるのはもちろん、定期的な技術講習会やセミナー受講に加え、それに必要な教材まで手配してくれます。私自身、業務と並行しながら大学へ通い、学位を取得しました。リーディング企業で働く者として、会社を引っ張っていける人材になるために、これからも学び続けます。
がるのが何よりのやりがいです。さらに、開発の成功が新たな事業へ発展し、会社の成長に貢献できる点もやる気に繋がっています。もちろん、結果が出ることばかりではなく、思い通りにいかない場面も多々あります。そんな時でも、一人で抱え込まず、上司や先輩方からのアドバイスやフォローを得られる「全員協力型」の社風も、弊社の大きな魅力です。また、社員教育も充実しており、日々の業務がスキルアップにつながるのはもちろん、定期的な技術講習会やセミナー受講に加え、それに必要な教材まで手配してくれます。私自身、業務と並行しながら大学へ通い、学位を取得しました。リーディング企業で働く者として、会社を引っ張っていける人材になるために、これからも学び続けます。
会社情報を詳しく見る