リーディングスター

トイメディカル株式会社
トイメディカル株式会社

企業詳細イメーシ企業詳細

「トイメディカル株式会社」は、医療機器の開発・販売を通じて、治療を受ける人・医療に携わる人の両方を笑顔にすることを目指して設立されました。創業当初、透析患者がテープを何度も貼ったり剥がしたりして皮膚が傷つく姿から、透析用止血バンドを開発し負担軽減に寄与。また、医療従事者の「剥がすときに痛くないテープがほしい」との声をもとに、シリコーンゲルテープやカテーテルを固定するウレタンドレッシングなどを開発しました。さらに、「目元のシワを何とかしたい」との相談を受け、目元用シリコーンゲルシートを開発するなど、美容分野の商品開発にも取り組んでいます。
同社代表取締役の竹下英徳さんは、透析患者向け医療製品を開発する中で「食事に困っている」という声を聞きました。1日の水分摂取量を制限される透析患者は、喉が渇く原因になることから塩分摂取量も制限されるため、食事の味付けを薄くせざるを得ません。そこで同社では、熊本大学の協力を得ながら研究を進め、2017年に排塩サプリメント「Del Salt」の開発に成功しました。この商品は、体内に塩分が吸収されることを抑制する世界でも類を見ない画期的な技術により作られた、まだ競合他社もほぼない分野の商品であり、透析患者以外からも大きな注目を集めています。
同社は、「Del Salt」の塩分摂取抑制技術を広めることで世界的課題である塩分摂取量を減らし、人々が健康で幸せな生活を送ることができる社会に貢献することを使命に成長を続けています。

認定を受けるきっかけ
塩分摂取の抑制は、透析患者以外に、心疾患や脳梗塞になるリスクが高い高血圧症の方にも求められています。WHO(世界保健機関)加盟国は、2025年までに世界の塩分摂取量の30%削減に合意しており、その達成が急務であると同時に、市場規模も非常に大きなものです。同社では、それを可能にする塩分摂取抑制技術を普及させ、企業を成長させるためには、本制度と支援メニューの活用が有効であると考え、2020年にリーディング育成企業に申請し認定を受けました。認定後には、「リーディング企業成長助成補助金(A類型)」を活用し、同社が開発した排塩サプリメントの臨床試験を実施。機能性表示食品として消費者庁へ届け出ることができました。
本制度への想い
同社は、リーディング育成企業に認定されることで、有能な人材の確保や県・国などとの連携の円滑化につながり、スピード感を持って事業拡大を図ることができると考えています。より多くの人と地域に製品を届けるために企業として成長を目指す中で、県の支援は物事をスムーズに進める力となり、専門家の派遣や製品などの分析、工場建設のための情報提供などでも、本制度と県からの支援が有効と捉えています。今後はリーディング企業認定へと邁進し、雇用創出や納税などで地域の役に立ちたいと考えています。
今後の事業方針
現在、同社は成長の真っただ中にあり、5年以内に売上を100倍にすることを掲げ、IPOも目指しています。さらに10年後には、同社製品により世界の塩分摂取量を30%削減させ、高血圧症により引き起こされる脳疾患や心疾患で亡くなる方を半減させたいと願っています。国内でもこれらの疾患を防ぐことで健康寿命が延び、何兆円もの医療費削減が期待されます。同社では、熊本から世界に向けて社会課題を解決するビジネスを展開し、世の中に役立つ企業になることを目標としています。
求める人材
代表取締役社長/竹下 英徳さん
求める人材
弊社は人々の「困った」を解決する、課題解決型の製品開発企業です。誰かの役に立つことを原動力にしている会社なので、いい加減な製品は作れません。自ら「もっと良くしよう」と勉強や研究に取り組む人を必要としており、自律や自責の思いを持って業務に当たることを求めています。現在は即戦力の中途採用者ばかりですが、企業の成長のためにも今後は新卒者採用を行い、5年後までにあと20人を雇用したい考えです。弊社が狙う市場は「世界」なので、優秀な人材が熊本から流出しなくて済むような組織を作っていこうと考えています。
会社名/トイメディカル株式会社
住所/上益城郡御船町豊秋750-1
TEL/096-281-0007
資本金/7,500万円
社員数/9名
(2020年10月現在)