リーディングスター

人吉アサノ電機株式会社
人吉アサノ電機株式会社

企業詳細イメーシ企業詳細

1974年に「オムロン人吉株式会社」として創業。2002年に工場閉鎖の危機を迎えたものの、当時の幹部らが出資し、「人吉アサノ電機株式会社」を設立しました。以降、オムロンリレーアンドデバイス株式会社のパートナー企業としてマグネットリレーの受託生産を行っていましたが、2008年のリーマン・ショックにより取引が前年比4割減少したのをきっかけに、新たな事業の柱として「エレワイズ事業」を立ち上げました。「『何かしなければ』という危機感。その何かを模索する日々でした」と、新事業を一任された常務取締役の浦川敬さん。着目したのが「省エネ」。当時は、2011年に発生した東日本大震災の影響もあり、電気代高騰による経費増が大きな課題でもあった時期。エアコンの使用電力を抑制するためのピーク電力制御装置のニーズは高いものの、機器自体が高額な上、有線接続のため設置費用も高く、償却に10年近くかかると言われていました。そこで2014年に誕生したのが、機器の価格を抑え、低コストで設置できる無線式のピーク電力制御装置「エレワイズ」。設定した目標値に合わせて電力ピークを監視し、ピーク時における電気使用量を自動制御する、時代のニーズを捉えた省エネシステムです。商品化から5年、価格面の優位性と品質、導入効果が評価され、九州電力やふくおかフィナンシャルグループで紹介されるなど、信頼度の高さを誇ります。
 「社員の幸福と社会に貢献する会社を目指す」を経営理念としている同社は、工場閉鎖という危機的状況でも、社員を守り地域社会に貢献。従業員への利益還元、地域での清掃活動、地元人材の積極的な採用、さらに自治体とも共同で、「人吉に残りたい」と思ってもらえるような企業を目指し、地元の祭りに参加したり、高校に会社説明に出向くなどの活動を行っています。
 “ものづくり”のプロ集団として、自社開発のピーク電力制御装置「エレワイズ」を大きな強みとする同社。2018年1月には新工場も竣工し、成長を続ける企業です。

認定を受けるきっかけ
オムロンからの受注生産のみを行ってきた同社ですが、将来を見据えた新規事業を進める中で、「モノはできたが売るノウハウがない」という課題に直面しました。そこで、さまざまな機関からのアドバイスを受ける必要性を感じ、本制度に申請。2013年12月にリーディング育成企業に認定されました。「熊本にいながら、全国規模の情報が得られるのがいいですね」と話す浦川さんの言葉通り、県から届く豊富な情報の中から、自社に適したものを取り入れてきました。さらに、サポートチームとともに特許の申請・取得、商標登録など、知的財産管理の強化を実施。その結果、それまでオムロンだけだった取引先が激増。特に「エレワイズ」のクライアントが増え、その数は100社以上という驚きの成果が得られました。2016年11月に県のブライト企業に認定されると、同社の認知度はさらに向上。「人吉で働きたい」と考える若者も増え、雇用の県外流出をつなぎ止める地域貢献にも繋がっています。
本制度への想い
「専門的なことを知らないまま新たな事業をスタートするにはリスクが伴います。本制度は、中小企業の弱みを強みに変える制度と言っても過言ではないほど、専門的なサポートが得られました」と浦川さん。自己分析ができていた同社は、支援制度説明会や交流会など、さまざまな場面で「30年間、ものづくり一筋でやってきたので売る力(営業力)が弱い」と自社の弱点を公言。これをきっかけに繋がりが生まれ、適切な支援を受けることができました。同社の技術力によって生み出されたオンリーワンの製品を、専門家で構成されたサポートチームによって守っていくという連携が、功を奏しました。
今後の事業方針
目標は、現在の売上比率が10%程度のエレワイズ事業を30%、50%と拡大させ、より付加価値の高い経営基盤を作り上げること。現在、「エレワイズ」を納入しているのは20都道府県。さらに、全国に広げて多くの人たちに知ってもらうことで、人吉発全国区の企業を目指します。認知度アップに加え、従業員の積極的な雇用や待遇面の改善によって“働きやすさ”も全国レベルまで引き上げます。それによって、求職者が「熊本を出る必要がない」「地元に帰って働きたい」と思えるようになればと考える同社。「自分の子どもたちが『働きたい』と思える会社」が、同社が目指す理想の企業の姿です。
求める人材
求める人材
従業員のほとんどが人吉・球磨地域出身者で、平均年齢は38歳。ものづくりが大好きな社長の下、162名が楽しく働くアットホームな会社です。弊社では、「人吉のため、熊本のために働きたい」「地元で活躍したい」という人材を求めています。今は、地方にいながら世界の情報を得られる時代。弊社で生まれた製品は、全国で売れています。わざわざ、住み慣れた地元や故郷を離れなくても、全国レベルの仕事ができることを知ってもらい、地域のために活躍してほしいです。
人吉アサノ電機株式会社
住所/人吉市願成寺町1130
TEL/0966-24-1712
資本金/4,000万円
社員数/162名
(2019年7月31日現在)